- HOME
- グループホーム開発現場情報
- グループホーム開発の第一歩として
グループホーム開発の第一歩として
- 投稿日:2020年 5月27日
- テーマ:グループホーム開発現場情報
先日、地主様よりご相談頂きました敷地の視察に行って参りました。
都内某所ですが、立地が良く生活基盤施設や商店、駅からも比較的近い土地でした。
開発に於いてこの様に暮らす方の生活をイメージしながら提案内容に盛り込む事も重要です。
用途地域・風致地区・緑地計画地域など、当然の事ながら敷地によって建物の用途や規模、
様々な法規制が絡んできますので、最大限の活用方法を建物敷地視察の段階で考案していきます。
最近様々な土地活用のご相談を頂戴しております。
旗竿敷地や崖地など通常では活用方法が難しい敷地でもご提案できますので、
お気軽にご相談頂ければ幸いです。
由利
危険な賃貸経営、行き詰る賃貸経営を回避する方法とは?
これから一般賃貸経営をして本当に大丈夫? 長期賃貸保証こそ大きな問題です。不動産投資で利益を出すことが難しくなる中、待機者多数、社会貢献も含めた障害者グループホームへご協力頂ける障害福祉へご賛同頂ける方を募っております。
危険なアパート経営に関しての詳細は、以下HPよりご確認ください。東京都大田区にて障害者支援を行いつつ、新たな賃貸経営スタイルを提案しています。
株式会社ビーテック 一般社団法人ソーシャルマネジメント
私共では、障害者の療育・教育支援から企業就労定着支援、また、障害者グループホームの建設から運営までを行い、自立支援をサポートするプロ・スペシャリスト集団です。
『税金を支払える人を一人でも多くつくりだす』を理念に障害福祉に明るい未来を創造しております。